Design 1st. 一級建築士事務所
勉強会 無料プラン 資料請求

News 注文住宅のすまい給付金について!

2014/06/11

注文住宅のすまい給付金について!

注文住宅のすまい給付金について!

すまい給付金の給付額は
給付額=①給付基礎額×②持分割合
という式から算定されます。
①給付基礎額
給付基礎額は、
都道府県民税の所得割額
によって決定されます。
これは、市区町村が発行する課税証明書によって確認されます。
具体的には、収入額の目安を扶養対象となる家族を一人(専業主婦、16歳以下の子供など)の場合をモデルとすると、
・収入額が425万円以下の方は、
都道府県民税の所得割額が68900円以下となり、
給付基礎額が30万円となります。
・収入額が425万円超475万円以下の方は、
都道府県民税が68900円超83900円以下となり、
給付基礎額は20万円となります。
・収入額が475万円超510万円以下の方は、
都道府県民税が83900円超93800円以下となり、
給付基礎額は10万円となります。
(ただし、神奈川県は他の都道府県と住民税率が異なるため、都道府県民税が異なります。)
②持分割合
持分割合は、
不動産の登記事項証明書(権利部)で確認されます。
そして、
①で決定された給付基礎額に②で確認された登記上の持分割合をかけた額(千円未満切捨て)
が給付されることになります。

給付額=給付基礎額×持分割合

 「国土交通省 すまい給付金」より
国土交通省のすまい給付金のホームページでは、
いくら給付金がもらえるのか確認できるシュミレーションもできるようになっておりますので、そちらもぜひご確認下さい!
国土交通省 すまい給付金 http://sumai-kyufu.jp/