襖~ 京唐紙(きょうからかみ)<後編>
京唐紙・唐紙(きょうからかみ・からかみ)<後編>
前回、京唐紙の歴史について簡単にご紹介しました。
今回はこの唐紙がどのようにして作られているのかをご紹介したいと思います。
<からかみの道具と原料>
・木版
唐紙文様を彫った木版は朴や桜材で作られている。
木目が浮き出ることがなく長年の使用に耐え、
また彫刻しやすい特徴を持つ。
・刷毛
具材をふるいに塗るために用いられ、
毛の素材はタヌキ毛、山羊毛、羊毛など様々なものがある。
・紙
和紙や鳥の子紙を用いられる。
鳥の子紙とは、福井県越前で漉かれている紙で、
主原料の割合や漉き方により等級分けされ、
紙の色が鳥の殻の色に似ていることからその名がついた。
・布海苔
海藻の一種。
数時間かけて湯煎し、液状になったところにキラ(雲母)や胡粉を入れてからかみの絵の具を作る。
・胡粉(ごふん)
焼いた貝殻をすりつぶして作る炭酸カルシウムの粉末。
日本画の白色として古くから使われる。
これらの道具や材料を用いて、唐紙は造られています。
職人の手により木版を削り、昔ながらの素材で作り上げられる唐紙は、
日本の歴史を感じられるものからモダンな模様まで普及し、幅広い年代の方に選ばれています。
和風テイストを取り入れた注文住宅をお考えの方には、是非お勧めいたします。
以上、簡単ではありますが京唐紙・唐紙についてのご紹介でした。
尚、Design 1stでは 様々なプランがHPからご覧いただけます。プラン例はこちらから
「こんな家がいいな・・・」や、「土地が狭いのですが・・・」などなど、お客様のご希望を少しでも多く取り入れたマイホーム造りのお手伝いをしております。
ご希望の内容をお聞かせいただければ、ご希望を取り入れたプランを無料で作成いたしております。
新たにマイホームや、リフォームをご検討中の皆様、是非一度お問い合わせくださいませ。
デザインファーストのHPは こちらから
自然素材の家 https://design-1st.jp/nature/
高気密・高断熱住宅 https://design-1st.jp/icynene/
家の外観・ホテルのような家、スタイリッシュでかっこいい家、重厚感のある家、高級素材を使用したタイル張りの家などお好みに合わせた注文住宅。誰が見てもおしゃれ、かっこいい、ステキだと思え町並みに映える風格のあるデザインを取り入れたお客様にとって最高の住まいをご予算に合わせたご提案させて頂きます。
デザインファースト一級建築士事務所&工務店(京都市山科区)注文住宅 狭小地住宅 シンプルモダンな住宅 自然素材住・木造 鉄骨造 鉄筋コンクリート造など京都 滋賀 の注文住宅は設計施工実績多数!
京都 滋賀 東京 神奈川 千葉 埼玉の設計事務所はデザインファースト一級建築士事務所!和風住宅 洋風住宅 モダン住宅 アジア風など
設計プラン多数あり!デザイナーズ住宅 注文住宅をお客様と共に考える 住みよい住宅とは常に考えて設計していく事を
スタッフ共々日々考えております。
ご提案事例はこちらから
デザインファーストのHP https://design-1st.jp/
Facebook! Twitter Instagram LIMIA アメブロ ライブドア FC2ブログ
資料請求・お問い合わせ
https://design-1st.jp/toiawase2/
無料プラン・無料見積もり
TEL 0120-035-356 お気軽にお問い合わせください!
設計 Design 1st. 一級建築士事務所 京都市山科区大宅早稲ノ内町31-202
施工 デザインファースト