Design 1st. 一級建築士事務所
勉強会 無料プラン 資料請求

Under Planning 計画中

京都府京都市西京区上桂・古民家再生

照明も含めて提案させて頂きます。

 メイン画像を押すと拡大します

照明も含めて提案させて頂きます。 現状の外観を全く違う外観に変更 南側にバルコニー、大きな開口部を新設 現状の外観を全く違う外観に変更 中庭、1階テラスと段差を出来るだけなくしたウッドデッキ 玄関ホール上部吹抜けにかけられた特注の階段 玄関からつながる土間スペース 1階ダイニング 現状から間取り変更し違う家に 土間、吹抜け階段 2階リビング 2階リビング天井は勾配天井で開放感抜群。 長いアプローチの奥に玄関を配置、特注の門扉を取り付ける事で防犯性もUP。!古い小さな窓は全て取り換え テラスにはウッドデッキ

Data

京都市西京区上桂
敷地面積:32.79坪
総面積:49.47坪
構造:木造2階建

Comment

増築、改築を繰り返された古い住宅、外壁のリノベーションは意外と簡単にできますが間取り変更は構造・どう組み立てるか考えていかなければなりません、古い梁の大きさ、天井をめくってみるとほとんどの家が思っていた大きさより小さいという事がよくあります。
家全体の間取りを変える場合既存の構造体の内側に新しい構造体を組み立てるのが楽なのですが、部屋の大きさが少し小さくなります。既存部分を切断し新しい構想体を組み合わせ古い小さい構造体は新しい強度のあるものを添える、補強するという方法もあります。
どちらの場合の構造体の組立に3週~1か月程度の日数がかかる事もあります、大きさにもよりますが・・・なぜリフォーム・リノベーション?建替えればいいのでは?建替えれば建蔽率、容積率の問題で現状よりかなり小さな家になる事が多く再建築不可などの条件でリフォーム・リノベーションでと言う事になります!京都市西京区で建蔽率50%容積率80%という条件で建て替えするのかリノベーションするのか現地を確認させて頂きました。現状の古家を取り壊し建て替えとなると建物の面積がかなり小さくなることからまずリフォームでどのような形になるのかプランさせて頂く事となりました。1階土間部分を取り壊し敷地にまだ余裕がある為大きな梁で2階部分を支え広げる事に、広げられた部分に屋根を付けてしまうと現状の建蔽率が大きくなるため付ける事はできませんが2台駐車可能と出来ます。ダイニング、水廻りは1階に、土間スペースから2階部分を吹き抜けとし特注のオープンスリット階段を配置。玄関からのシューズインクローク、家事動線を考えて間取りを。
2階リビング天井は勾配天井とし、既存の屋根裏を利用して広いロフト、リビングテラスは元の下屋根を利用して、建築基準法では増築ではありませんが屋根には用途はありませんがバルコニーには用途がある為0㎡増築という扱いになります。古民家をリノベーションする場合リフォームなので何でもできると思われがちですが実際にはそうではありません。柱、壁の補強、屋根など法的に気負付けなければならないことが多数あります。意外と知られていない部分がありますので大規模リノベーションをされたい方は一度ご相談下さい!

デザインファーストこだわりの注文住宅!
トップに戻る